日曜もあとちょっとだ。。。
またちょっとさぶかったすね~~
さて。。
これはカレ金。。おうちカレ金だったのだけどね。。
夫もいないし~~チャンス。。。。
実は先日よりやってみたかったのだ。。。

これは明治36年1月から1年間報知新聞に掲載された小説なのですが。。
仲良くしていただいてる方がレトルトの「食道楽のカレー」をアップされてて~
それはここに出てくるレシピを再現されたカレーらしくて。。。
明治村で売られてるそう。。
読んでみたくなって買ったのですけど。。
文庫とはいえ分厚いし~~
文体や表現が昔のものでなかなか読めず。。
けど読み出したら面白い!
ビックラ超スローペースですが何とか読み進み~~
やっとカレーが出てきました!
そのレシピに基づいて作ってみた。。。
分量はわからないのでテキトーです。。
出来上がりはこんなの。。。

ものすごく黄色くてどろっとしてますね~~

具財は玉ねぎ、にんにく、リンゴ、豚肉(レシピでは鶏肉。たまたま豚ヘレがあったので)
簡単にレシピを書きますと。。。
お肉を賽の目に切って玉ねぎとリンゴを細かく刻んでバターで炒りつける。
それを深い鍋に移し牛か鶏のスープと牛乳を入れて擂った南京豆を加える。
30分ほど弱火で煮る。
カレー粉と米利堅粉(メリケン粉)とバターを入れ30分ほど煮、塩とレモン汁を加えて火からおろす。
ざっとこんな感じなんですよ~。
で。。あたしは。。。
玉ねぎ、リンゴ、にんにくを粗目のみじん切りにし、豚ヘレは小さく切ってバターで炒める。
ビーフコンソメのスープと牛乳でこれを煮。。。落花生をすり鉢で当たったのも加え煮込む。。
カレー粉と小麦粉を加えとろみがつくまで煮込み。。
お塩とレモン汁を加えました。
カレー粉はバランスよく香辛料がブレンドされてるけど。。
どおかな?って思ったら~~~
あらまあ!
これうんまいじゃあありませんか~~~!
一般的なおうちカレーとはまた違うし~~
ココイチさんでもなければ。。食堂のカレーでもないし。。。
マッタク別物な感じだけど。。。うまい。。。
パンといただこうかと思ったんだけど。。
仕上がり見たらご飯だな~~ってことで急きょご飯も炊きました。。。
分量が変わるとまた変わりますが。。。。
大体こんな感じかな~と思います。。
レトルトが食べてみたいですが。。。
検索してもヒットせず。。通販さんではないのかな。。。
明治村までいかなくちゃいけないか~~~。。。
で。。
この小説に出てきた「林檎フライ」も作ってみた。。
それにどこかのb級グルメ?「ビスケットフライ」も。。。
これらは本編4月19日の記事を見てね~~~
いろんなお料理が面白い小説です。。
時代的に感覚や考え方が偏ったとこもありますし。。
理解できない部分もあるけど~~
ここに出て来るお料理はいくつかやってみようと思ってます!
また。。「別製」としてのレシピもありました。。
玉ねぎ大1個 にんにく3片を細かにきざみバター大匙1杯を以てフライパンにて炒りつけメリケン粉大匙1杯を入れまたカレー粉中匙1杯を加え総体の色が狐色に着くまで炒りつけその内へスープ2合を注入し能く掻き混ぜてドロドロになりたる時分に塩、砂糖を適宜に加味し細かに切りたる肉を加えておよそ1時間ほど弱火にて煮たる汁を飯にかけて食するなり。
ほぼ原文での抜粋です。。。今度はこっちでやってみよう。。。
さらに・・
「○ライスカレーは妊婦に食せしむべからず」
って注意書きもありましたね~~時代ですな。。。
★本編では。。
昨日のお出掛けや食べたものなどアップ~~~
よければサイドバー リンク「~美味しく楽しく~」からどうぞ。。。
また明日から一週間! がんばりましょ~~!
大型連休の方は週末からオヤスミに入るのかな。。。
あたしはちょっとだけですけどね~~~
稼ぐのだ。。(笑)
テーマ : カレー
ジャンル : グルメ